明日から2月(^O^)/といいことで、節分の由来を調べてみましたよー(^^♪
「節分(せつぶん)」とは、四季の移り変わる節目のこと。
立春(りっしゅん)・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・立冬(りっとう)の前日にあたる日をさすので、
実は年に1回ではなく、4回もあります。
旧暦では冬から春に変わる時期(立春)が、ちょうど一年の始まりにあたり、特に重要視されてきました。
現在でも、新年を迎えるために邪気を払い福を招く行事として、立春前の節分(2月3日頃)だけが風習として残っているのです。
「節分」は文字通り「季節を分ける日」「季節の分かれ目」のことで、この時期に邪気が入りやすいと考えられており、
さまざまな邪気払い行事が行われていました。「豆まき」もそのひとつ。
(^◇^)参考になりましたか❔改めて、歳の数だけ豆を食べるだけではないと認識((笑))
昨年に続き!コロナ鬼に負けないよー(^^♪豆まきしていきましょ!!
【2月定休日のお知らせ】
2月毎週火曜日と第一第三月曜日となります。